2016.6.4. ----4ページ目-----     PAGE 1 2 3 4 5

<<< REPAIRページ(修理記事一覧)へ戻る

 

かれこれ1ページ目を書き始めてから、3週間ほど経とうとしている・・・当初4ページくらいで終わるだろうと予想していたが、まだこのページでは終われない。

ではフレット端の研磨と、フレット端の丸め作業の工程です。

 

まずはギターをクランプに固定。棒ヤスリを使ってバインディングと面一になるまで削ります。

  

この時の「角度」は(ネック形状、指板側面のわずかな形状によって違うが)あまり斜めにしすぎないよう意識しながら削ります。そういえば専門学生時代にこの作業用の治具を購入していたやつがいたけど今でも持ってるかな・・・・・まだ持ってたらおくれ!w

 

棒ヤスリで削り終えたら、次に#600→#1000で完了。

  

ペーパーをかけていると右上のようにバインディングが黒く汚れる。これは最後にレモンオイル・指板オイル等で落とせるので無視して先へ進みます。オイル等でも落ちない時は、スクレイパー、カミソリ刃などで軽く"掻けば"綺麗になります。

 

ところで、たまに言われる事があります。「できるだけフレットの端を垂直に立てて仕上げてほしい」と。下図を見てほしい・・・

図を見ていただければなんとなくお分かりになると思うが、フレット端をどの程度「垂直に近く」立てる・削る事ができるかは「指板側面〜ネックにかけての曲面具合」によって決まります。また、上図の一番右のようなケースであっても「指板の角」が削りこまれていたりすると垂直に立てる事ができません。

どの位の傾斜になるかは実際に作業をしてみないと分からない、というのが正直なところですが、多くの場合、もとの状態よりは垂直に削る事ができます。

端をバインディングと面一にする作業は完成しました。

動画もご覧ください

 


 

余計な話しはせずちゃっちゃっといきましょう。指板面のマスキングです。

  

毎回ながら口が酸っぱくなるほど言ってますが、たかがマスキング、されどマスキング。ピッタリと密着するよう丁寧に。

動画

 


 

フレット端の丸め作業です。

←この部分はマスキングでなく透明のプラ板で保護します。

 

使用するのはステュMacの「Fret End Dressing File」→

ところがコレ、昔と今とでは目の粗さが違うんです。よ〜く見ると下のほうが目が粗いのが分かると思います↑↑
上のやつは最近のものですが、目が細かすぎてなかなか削れないので正直あまり使い物になりません。まあ、なにもコレを使わなくても、ホームセンターとかで売られているこの手の角棒ヤスリで、側面のどちらかがヤスリになっていない物であれば使えます。

*使えない、と言いましたが、これらはあくまで「私の場合」だとあまり使えないのであり、人によっては「目が細かいほうがいい」という方も当然いると思います。自分のスタイルを確立していき、使いやすいものを使えばいいです。

 

さて、ヤスリの具体的な動かし方は動画を観ていただくとして、地道な作業の始まりです。

  

 

全てのフレットを荒削り・成形したら、#1000で滑らかに仕上げていきます。

  

この時にあまり指板面・マスキングテープ面へ力を入れすぎると、すぐにマスキングテープが剥げてしまいます。

意識的にフレットに当たるよう心がけながら研磨します。

  

実際にやってみると分かりますが、フレット交換の一連の作業において、この「フレット端成形・滑らか作業」がいちばん手間がかかります。とは言え、こういう単調な作業時には音楽をガンガンかけながら作業したり、最近はPodCastとかを聴きながらとか。

いろいろと楽しめる時間でもあります。

動画

 


 

老朽化

新車から9年目にして無事10万キロを達成したプリウス君の話だが、やはり各所の劣化はさけられない。

先日ふと気づいたら運転席の外側窓枠ゴムがパックリを裂けていた。

こりゃいかんと思いさっそくディーラーに車を持っていき「交換してちょ」と頼んだ。

  

部品代が¥3370、技術料が¥5756

見積もりを聞いた時は「う〜ん、自分で交換すれば安くあがるな〜」と思ったが、結局は面倒だから任すか、となり依頼。

 

そして運転席側のゴムだけ真新しくなって返ってきた愛車プリウス君

でも、なんだか他の3ヶ所も替えたくなってきた

 

若かりし頃は「走り屋」だったので車のパーツ交換なんて全て自分で行っていた。

  

スプリングとショックアブソーバーは基本中の基本、スポーツマフラー、バケットシートに4点シートベルト、ハンドルもスポーツタイプに。吸気はHKSの毒キノコ、シフトする時の「シュコー、シュコー」っていう音が気持ちいいですよね!オイルクーラーも取り付けてメーターはブースト計と油温計。ノンスリップデフ(LSD)はさすがにプロのお店で取り付けてもらった。
そういえばこの頃はパーソナル無線も積んでたな。

当時の写真が引き出しの奥から出てきました。いや〜懐かしいな〜、恥ずかしいな〜。
ここ何処だか分かります?
以前働いていた、横浜市港南区上永谷にあった「すみや上永谷店」の駐車場(今はまだ100均ショップ?かな)。当時ここの楽器店長さんが昔ダートラリーをやってた事もあり車に詳しかった。

閉店後、同じバイト仲間で走り屋友達と夜な夜な駐車場の灯りつけてパーツ交換とか作業をさせてもらった事もあった(笑)
いま考えると、よくそんな事やらせてくれたと思う。

 

こんなこと書いてたら急に知りたくなってきた。調べたらまだ「Option」って雑誌売られているんですね!
将来セカンドカーなんて買える身分になったらまたマニュアル車に乗りたいな。そんな身分にゃなれないな・・・・

さて次のページで最後です。

2016.6.4. ----4ページ目-----     PAGE 1 2 3 4 5

<<< REPAIRページ(修理記事一覧)へ戻る