2015.7.8. ----5ページ目-----     049)PAGE 1 2 3 4 5 6 7

<<< REPAIRページ(修理記事一覧)へ戻る

 

エンドキャップ、ネックジョイント、指板の周囲と、要となる部分はすべて終わりました。

いよいよボディ全体をぐるりとまわる部分に突入です。

→→

最初の1個、スタート部分はストリップではなく「貝」を使います。斜めにカットしてから微調整し合わせます↑↑

←ここからは貝ではなくストリップを接着

よく見かける光景かもしれません。

手でしっかり押さえつけながら低粘度のアロンを流し込み、硬化促進剤↓をスプレーして瞬時に固めます。マスキングで固定はしない。アロンは必要最低限しか垂らしません。とりあえずくっつけば良しという程度。あまりドバドバやってしまうと、次に接着するバインディングがうまく収まりませんから。

 

 

→→
「黒白黒/3P」と「白黒/2P」、その間にストリップを挟んで接着しますが、エンドキャップ部で白黒/2Pはいったん途切れる事になります。この部分も当然「斜めカット&ピッタリ」↑↑に整えて接着です。エンドキャップをまたいで続きを接着↑↑

 

途中↓↓ストリップの長さが足りなくなったら継ぎ足す。

  

そして始まりと最後は「貝」を埋め込む

長さも角度もきっちりカットしましょう。
最後のココが、いちばん手間がかかります。なんせチョットでも短くカットしすぎたら取り返しがつかないので

 

余計な部分はノミでカットして・・・・・・・・・・・・・・・・・・その上にバインディングがくる↓↓こんなイメージ
→→
矢印の部分はバインディング材をピッタリの大きさにカットして、後で埋めました↑↑

 

GIFアニメーション作ってみました。

最近、動画やGIFアニメとかいろいろ頑張ってるな〜
ホームページの修理記事ばっか書いてないで作業も頑張らないとね・・・

 

→→

  

とくに説明すべきことはないかな・・・

バック面に関しては中央↓↓からスタートし、ピッタリ中央・真ん中の位置で終了させます。

  

接着すれば継ぎ目はほとんど目立たないが、それでも分かる事は分かる。中央・真ん中から微妙にズレていたりするとみっともない。

←完成

 

最後はトップ面のパーフリング↓↓

  

完成

これで「パーフリング」と呼ばれる部分は全て巻き終わりました。

  

まだストリップは剥がしません。バインディングを接着・施してからストリップは抜きます。

 


 

ちょっと息抜き・・・・

 

先日ウクレレの塗装の準備をしていたんです。

 

しっかりマスキングもしたんです。

 

いつもどおり吹きはじめたんです。

 

でも

なんか落ちつかないんです。

 

なぜか分からないんです。

 

注意力散漫になるんです。

 


 

さて、バインディングの接着です。いちばん外側の部分ですね。

 

  

トップ↑と                           バック↓

  

バインディングもアロンで固定していきます。バインディング専用の接着剤は使いません。慣れるとアロンのほうがすぐ固化するのでマスキングテープは「念のため」で済みます。いっぽうバインディング専用の接着剤を使った場合はこれでもか!というほどしっかり留めないとダメです。マスキングテープじゃ心許ないので「くびれ」部分などは別途ヒモで固定したりします。

 

もうひとつ注意点として、上記図のようにあまり出っ張りがありすぎるとバインディングが倒れる方向へ力がかかるので
極力同じ高さ・寸法にしましょう。

 


そうそう、作業完了後はアセトンで指先を綺麗にしておきましょうね。。。。ほら、iPhoneのロック解除が・・・

 

両面とも接着できたらサンドペーパーで「余分な接着剤」を削る。と同時に塗装面と面一になるまで削っておく。

こんな感じになるまで↓↓
  

←なぜこうするのか?すぐにストリップを抜いて、貝を埋めた後でやってもいいじゃん、と思うでしょう。ところがどっこい。そのまま「ストリップ」を抜こう・剥がそうとすると、アロンで覆われているためうまく取れないんです。

こんな状態なんですね・・・→

この状態で無理にストリップを抜こうとすると最悪周囲のパーフリングとかがダメージを受ける事もあるので要注意です。

 

さあこれでいつでも貝埋め作業ができますが、その前に細かい部分を修正しなければなりません・・・・

  

指板エンドのカットや、ブリッジ製作、ヘキサゴンポジションマーク埋めとか。
次のページではこうした諸々の作業をしましょう・・・。

2015.7.8. ----5ページ目-----     PAGE 1 2 3 4 5 6 7

<<< REPAIRページ(修理記事一覧)へ戻る